ニキビケアについて ニキビの原因と対策 ブログ 体質改善について 取り扱い化粧品 手やマスクの殺菌・消毒について

ニキビ、ニキビ跡は触るな・つぶすな・こするな!

ニキビは触っちゃダメよ!と聞いたことはありませんか?!

ニキビ ニキビ跡 触らない

2020年3月頃からコロナウィルスの影響で、マスクやアルコールが世界的に必要になり、一時期手にすることがほんと困難でした。

今回、コロナウイルスが蔓延したことで、手についている菌の量の半端なさを改めて知った方も多いのではないでしょうか?!

 

よく手を洗う医療従事者のような職業の方でも、1㎠あたり39,000~4,600,000個もの細菌が付着しているとも言われます。

トイレに行く時だけ手を洗うなど、手を洗う習慣がないとどれだけの菌が手についているのでしょうか?!
想像すると怖いですね。

 

そして、その手でニキビを触るとどうなるか?!
触れば触るほど、ニキビがまた繰り返す確立も上がってきます

 

このようなアドバイスはニキビから卒業できるメルマガ講座に書いていたり、ご来店いただいてる方には口を酸っぱくしてお伝えしている事。

 

あなたのニキビを触る癖が原因で、ニキビがなくならないのかもしれません。

 

ニキビを悪化させない3か条「さわらない つぶさない こすらない」

 

これは、ニキビだけでなく、ニキビ跡が残りやすくもなってしまうから注意が必要です。

 

反対に、コロナ問題があったことで、ニキビを触らなくなった方が増えていたら嬉しいこと。

手洗いやアルコール消毒をマメにすることで、ニキビがひどく悪化しないようになったとしたらそれもまた嬉しいこと。

 

もしニキビを触ってしまったとしても、手洗いやアルコール消毒をこまめにしている菌が少ない手で触る方がまだマシですよね。

 

ニキビやニキビ跡を触らない事が一番ですが、無意識に触る癖はすぐには直りません。

少しでもニキビやニキビ跡を悪化させないように、効果的に、消毒したくなるように、今回お話をさせていただきます。

 

 

 

石鹸で手洗い・拭く・消毒の3段階が大事

手洗いをするのは、大事なのはおわかりですね。

ニキビ 触る 汚い

菌数の減り方を手洗い前の状態と比べてみると、

石鹸で手洗いをすると、約1/100に菌数が減少
拭いて水気を取ったら、さらに1/10に
アルコール消毒をしたら、さらに1/10に なるとのこと

 

洗い方や洗う時間によって差は出ますが、上記のように差がでます。


手洗いの際は、石鹸で洗い、指の間と手首や爪まわりを20秒以上洗うこと。

拭いてアルコール消毒までをすれば、手洗いする前の菌数から1/10000ほどに減るので、3段階を忘れずやっていきましょう。

 

アルコール度数高ければ高いほど、消毒効果はあるのか?

それは、いいえ。

「アルコール度数が高い=除菌力は高い」のは間違いなんです。

実際、アルコール(エタノール)の除菌作用は、濃度が60~90%で高くなりますが、その中でも濃度70%前後のアルコール度数のものがもっとも高い効果を発揮するとされているんです。

高ければ高いだけ良いということではありません。

アルコール度数が高すぎると、除菌前に蒸発してしまうことがあります。

当エステサロンでのアルコールは65%~77%

当サロンで使用している手指消毒用アルコールは、2つ置いてあります。

高品質酒精77度と純水使用により極めて純粋度が高く直接食品に噴霧できる安心の無臭アルコール製品「パストリーゼ77」

ニキビ 手指 消毒橋本サロンでは、よもぎ蒸し後の椅子などの消毒にも使っていまるアルコール。

そして、手荒れがしやすい方にオススメなのが天然精油100%のアロマアルコール

手荒れを防ぐ保湿効果にも優れた天然100%自然由来の最高精油にこだわったアルコール。
アルコール度数65%のアルコールを使用しています。
アロマアルコール エステ

手荒れがひどくて一般のアルコールでは浸みて痛いと仰ってた方も、浸みないし香りも気に入ってもらえて、楽しんで手の消毒をされています。

どちらも万が一、口に入っても安全なものです。(ニキビに安全ではありませんが)

 

間違っても、ニキビを殺菌するためにニキビにアルコール消毒をしようなんて考えないでください。

アルコールで肌の水分を飛ばすことで、乾燥が進みニキビやニキビ跡が残りやすくなります。

アルコール入りの化粧品も私はオススメしていません。

 

 

元々は、無臭のアルコール「パストリーゼ」のみをサロンの手指消毒用に置いていました。

 

お客様には義務的に手指消毒をしてもらっていましたが選択権もありません。
お願いする側も申し訳ない気持ちになっていました。


それを2020年の夏頃から、100%精油の入ったアロマアルコールも置いて種類を選べることにしたのです。


そしたら、お客様の反応が「わあ、いい香り~」とテンションが上がられて♪♪

そして、カサカサしない!

私たりスタッフの気分も上がりました(笑)
ウィズコロナで楽しみが増えるなんて、思いがけない出来事でした。

手指消毒がしたくなる」のは発見でしたね^^

サロンでは、指先・爪からアルコールを噴霧してもらっています。

ぜひ、ニキビを触るとなると指先で触るので、指先から消毒をやってみてください。

 

マスクの消毒に

三度の食事の際など、マスクを取り外してまたつける事がありますよね。

ニキビができている時やマスクでニキビが増えたと感じている方は、特に気になりませんか?

マスク 消毒 菌

毎度新しいマスクと替えるのが一番良いですが、ストックを持っていない場合はどうするのか?!

マスクの除菌にアルコールを使ってみてください。

アロマアルコールの場合は除菌以外に、消臭効果やリラックス・リフレッシュ効果も期待されるので、ニキビがある時の不快感を和らげてくれます。

マスクにアルコールをふりかけた際は、アルコール分を飛ばしてから装着してくださいね。

 

 

アロマアルコールの5つのこだわり

ここからは、サロンでも人気のアロマアルコールについてお伝えしていきます。

手荒れしない アルコール

安心の日本製

北アルプスの麓、信州は信濃大町で品質にこだわって作られています。

食品添加物

アルコールも食品添加物
アロマ精油も食品添加物

前述でもお伝えしているとおり、万が一口に入っても安心で安全な製品作りにこだわっています。

最高級アロマ使用

手荒れを防ぐ、保湿効果にも優れた天然100%自然由来の最高級精油にこだわっています。

アルコール度数65%

アルコールの除菌力は70%前後が最適と言われています。
万が一の肌荒れも考慮したこだわりの数値。

豊富な8種類の香り

全8種類の香り
ウィズコロナでの辛い除菌生活に選ぶ楽しさを演出できるよう香りの豊富さにもこだわっています。

では、全8種類の特徴をかんたんにお伝えします。

 

ラベンダー   (トイレの芳香剤とは違う本物の香り、ハーブ好きにお勧め)

レモングラス  (1番人気のさっぱり)

シトラスウッド (高級リゾートホテルを感じさせる)

オレンジ    (お子様にも人気、本物のオレンジを切ったような香り、三角コーナー消毒にも)

ローズマリー  (車内の利用。虫除け・魔除けにも)

ミント     (マスクにシュッ。鼻通りが良くなる。花粉症にオススメ)

グレープフルーツ(脂肪燃焼効果。さっぱり、男性にも)

ライム     (スッキリ、男性にも人気)

 

サロンにお越しいただける方には、香りを試していただくことは可能ですが、文字からは香りをお伝えができないのが残念。。

どれも選べないほどいい香りです。

その中でも、人それぞれ好き嫌いはあるのですが、ハズレがないんですよ。

それがすごいなと感じています。

 

マスクの消毒に使う際に、このアロマアルコールは人工的に作った香りではないので、気分が悪くなることもありません。
つけすぎだけ注意してください。

 

アロマアルコールを使ってみて

アロマアルコール使っていますが、手荒れを感じにくいです。

他のアルコールを1日に何度も使っていると、カサカサと乾燥を感じるのですが、実際アロマアルコールを使ってみて乾燥が治まってきた。

消毒をするだけじゃなく、香りを楽しめるっていいな~

気分をあげられるってステキ!

お昼ご飯食べたときにマスクにシュッとして、不快感を少しでも緩和できてるかな。

 

まとめ

ニキビやニキビ跡を触らない事が一番!

ですが、癖なんて無意識にしていることなのですぐには直りません。

 

この記事を見ながら、頬杖をついて見ていたり、ニキビを片手で触って見ていたり、なんてしていませんでしたか?

 

このように、無意識でやっている癖がニキビやニキビ跡が繰り返す原因になっています。

 

少しでもニキビやニキビ跡を悪化させないように、効果的に手指やマスクなどを消毒をしていきましょう。

 

身の回りのものは、初めにお伝えしたアルコール「パストリーゼ」がいいと思います。

枕カバーやカーテン、ソファシートなどの消毒に使ってみてください。

パストリーゼの商品が楽天ROOMに載せていますので、一度どんな商品か見てみてください。

 

同じ楽天ROOMに載せているe-3x高機能除菌水スプレーもお勧めではあるので、こちらはまたの機会にお伝えします。

 

アロマアルコールはネットに出回っていません

アロマアルコールはサロン専売品で、ネット販売はされていません。

気になる方には、サロンから直接お送りすることができますので、希望の方はお気軽にご連絡ください。

 

1本 100ml(約750回分) 税込1,848円

3本(5,544円)以上のご注文は、送料無料で送らせて頂きます。

 

3本以下の場合は、送料を610円頂戴させていただきます。
(沖縄・北海道などの離島は別途かかりますことをご了承ください。)

 

組み合わせは自由。

日によって気分が違うように、2、3個購入される方が多く、8種買われる方もいらっしゃいます。

 

サロンではプレゼント用も買われる方がほとんどですね♪

 

また、ニキビ・ニキビ跡でお悩みの方にはお化粧品のサンプルも希望者にお送りしています
お肌のお悩みを相談ください。

気軽にお問い合わせをお待ちしております。

気分を変えて、気分を上げて、ニキビの悩みから少しでも解放されますように。

 

お問合せやアロマアルコール購入希望の方はこちらから

 

お知らせ ニキビケアについて ニキビの原因と対策 ブログ 体質改善について 痩身・ダイエットについて 腸活(腸と肌のつながり)

2023/2/7

良いうんちって?腸内環境を整えるには。

ここ数年、『腸活』という言葉を良く耳にしますが、どのようなイメージをお持ちですか?   言葉は聞いたことはあるけれど、何をするの?とわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。   腸活 『腸活』とは、腸内環境を整えるということ。 腸内には、約1000種類の細菌が100兆個存在すると言われています。 これら様々な細菌が、腸内環境を決めています。     良い腸内環境とは 腸にはたくさんの細菌がいます。 その腸内細菌のバランスによって良い腸内環境なのかが決まります ...

ReadMore

フェイシャル ブログ 取り扱い化粧品 針美容ベラセーラについて

2022/12/21

ニキビ・ニキビ跡肌にもおすすめのシートマスク2種をご紹介

冬は寒さ厳しく、夏は年々強い日差しでダメージが強くなっている日本の四季。 これから暖房で空気が乾燥したり、冷たい風がお肌を刺激し弱ってしまう時期です。   どんな時期でも特に保湿が大切です!   お家で手軽にできるスペシャル保湿ケアといえば、シートマスクではないでしょうか?!     手で直接化粧水をつけるよりも、シートマスクをする方がさらに保水できるんです。 しっかりとお肌が潤っていると、乾燥を防ぎ、肌トラブルに繋がりにくくなります。     ...

ReadMore

お知らせ フェイシャル ブログ 取り扱い化粧品 基礎化粧品ラメラシリーズについて

2022/12/20

【お知らせ】当店おすすめ化粧品取り扱いサイトFMCがポイント3倍キャンペーン

12月になり一気に寒くなりましたね。 冷たい風や乾燥した空気により、お肌がカサカサと乾燥したりニキビになりやすい状態に。 そして年末にかけて忙しくなり、疲れが溜まるとさらにお肌はボロボロ・・・。     そうならない為に、しっかりとケアしていきたいあたなに!   お得なお知らせ!!!     サロンで取り扱っている化粧品メーカー、フェースコスメティックさんが嬉しい企画を実施してくれています♪ それは、 FMCで購入できるすべての商品が“ポイント3倍キャンペ ...

ReadMore

お知らせ ニキビケアについて ニキビの原因と対策 ブログ ミネラルについて 取り扱い化粧品

2022/11/15

ニキビが気になる時に使えるアイテムのご紹介

ニキビができた時にすぐに対処して明日にはなくなってて欲しいって時ありますよね。   「私はニキビをつぶしてすぐ対処してます」 これは絶対やめてほしいこと!!     今は良くても、この先ニキビ跡が残りやすくなり、凹凸肌になったり肌がゴワゴワとしたり、色素沈着になりシミが一生残る可能性があるからです。     これから、忘年会やクリスマス、お正月と食べて飲んで肌荒れする時期にもなりがち。   楽しい時間なのに、大きなニキビができてマスクを外すことに ...

ReadMore

お知らせ ブログ ミネラルについて 痩身・ダイエットについて 腸活(腸と肌のつながり)

2022/11/4

【11月限定】ご来店プレゼントはこちら

朝晩は寒くなりましたね。 食欲の秋がやってきました。 秋といえば『食欲の秋』 美味しい食べ物がたくさんありますね。 ついついあれもこれもと食べたくなり、食欲が抑えられず困っている方もいらっしゃるのでは?     食べ過ぎてしまう方や夜遅く食べる方、お酒を飲む方にオススメの方法をご紹介したいと思います。     こんなことありませんか? ・食べ過ぎてしまう ・食事時間が遅い ・外食が多い ・スイーツが大好き ・ぽっこりお腹が気になる ・ダイエットしたい ・翌朝の胃もた ...

ReadMore

 

-ニキビケアについて, ニキビの原因と対策, ブログ, 体質改善について, 取り扱い化粧品, 手やマスクの殺菌・消毒について

© 2023 和歌山県橋本市エステサロン  微細針美容でニキビケア&痩身 よもぎ蒸しができる    エステサロンシエスタ